まいどーっ!昨日はマイナス6℃
明日はどうなってしまうんだろう?って
ブログを書いたカット君
朝起きるとマイナス8℃でした・・・
ちゃぶいちゃぶい・・・

そんな、ちゃぶい朝、竹藪に集結する村人

カット君がジェイソン君で朝から
問答無用でデッカイ竹を斬り捨て御免!
「皆の者運び出せ!」(笑)
バンバン!調子に乗り切り倒すカット君

3tトラックに3倍くらいハミ出した竹を
工事中の河原に運び

柱となる4本を縛り

ワラを巻いて

その上から縄を巻いて縛ります
とんどで一番重要な仕事は
毎年カット君の役目です

下野若宮八幡神社の本殿に祭っていた
しめ縄を取り付けて

4本の竹柱を建てます
いつもなら橋の欄干の上からロープで
引っ張って建てるのですが
今年は橋の工事中に付き吊り上げが出来ず
いつもより小さいのにしようね!って
何とか柱を建てて中にパレットを積んでいきます

4本の竹柱に横に竹を渡してくくりつけて
その竹の上に乗り足場を作っていきます

1段、2段、3段、カット君は最上段の
3段目7m位かな?の竹足場の上に乗り
作業しましたが・・・
いつもより全然低いなぁ~
だって下の人が大きく見えるし~(笑)

周囲に竹を立て掛けて、それを足場の上で
縄で横足場にくくりつけていきます
前が見えん!足場が悪い!枝が邪魔する

外から周りからバンバン竹が襲ってくる
容赦なく襲い掛かる竹枝と高い所で格闘中
バンバン容赦なくカット君の携帯が鳴る

今はどうにもなりませんが
昼から見に行きます!
って言うのが精いっぱい・・・

皆さんも大変でしょうが・・・
カット君も大変なんですぅ~
もうムリ~
取りあえず止め方だけ説明して後程・・・

今年はいつもより2~3mほどコンパクトな
とんどになりましたが
それでも橋の欄干よりは高い!

水色の欄干からヒョッコリ顔を出すとんど
例年より小さいですが・・・
おそらくたつので一番でっかいと思います

そして午後からは、電話ヘルプの対応に
各所で水道凍結からの破裂!
有り合わせの材料と道具を持って
走りまくる電気屋さん?

水道屋さんもパンパンで動けない
なら、電気屋さんがするしかない・・・

午後から5件応急処置でクタクタ・・・
年が明けて9日・・・
未だに電気屋さんをしていない
電気屋さん・・・(笑)
horidenki
最新記事 by horidenki (全て見る)
- ぜんぶ整いました! - 2025年10月25日
- 今のまま衰退していくのがいいのか?それとも変えたいのか! - 2025年10月24日
- 聴く耳を持ってる人と、面倒くさがる人・・・ - 2025年10月23日










