まいどーっ!夢かなえ隊のカット君です~

今日は朝からずーっと雨・・・

で、夕方からは、とんでもない北風が・・・

現場も壁養生のブルーシートが巻き上がり

もう大変!先週、春一番?とか言ってたのに

あの時以上の突風が吹きました・・・

そんな大荒れの現場でしたが、

1週間前に打った布基礎のコンクリートが

乾いたのでやっと土台が据えられます

今日は応援の棟梁も来てくれて3人体勢

土台を寸法に切り、アンカー位置に合わせて

ドリルで穴を開けて行ってくれます

それを・・・

夢かなえ隊の棟梁が土台を据えて行きます

実は、この2人は同級生なんですが

2人とも40代半ばですが、腕が良い!

 

皆さんにお尋ねします

新築の家を年間6軒建てる大工と

リフォームも出来る大工と

どっちがスゴイと思いますか?

 

もちろん昔の大工なら年間に

家2軒建てれば凄い!と

言われと言われましたが・・・

今は工場でコンピューターカットした

木材を組み立てるプレカット工法の

家ばかりで職人と言うよりは、

組み立て屋さんが多いいんです・・・

 

自分で現場に合わせて柱や梁を刻んで

家を建てたり、傾きや歪みを修正したりの

腕を持った職人は少ないのですが

この2人はコノ年齢で匠の技を継承する

最後の職人ではないでしょうか?

もちろん注文住宅の新築も建てていますが

カンタンで勝負も早いので面白みがない!

と言っています!

 

実は6年くらい前に、

超有名なハウスメーカーで

10年間家を建ててました!

と言う30代半ばの大工を

弟子にしたのですが・・・

 

夢かなえ隊の初めての現場での

仕事を見ていると、明らかの傾いた

土台に、そのまま床を上げようとして

「いやいや、アカンやろ!」って言うと

 

「どないしたらエエんですか?」って

10年ハウスメーカーで家建ててた大工が

ソレ電気屋に聞くか?って・・・

 

土台にコノ間柱横に当ててレベル出して

その間柱に根太(床組)入れるん違うんか

 

えーっ、柱を横に?って・・・

傾いた壁も胴縁と言う細い桟木を柱間に

横に打って傾きを調整するんですけど

今度は横に打つ木を縦に柱代わりに

使おうとしていて・・・

 

新築しか知らない大工にとって

リフォームは全くの別モンなんですよね

新築は初めから真っ直ぐなトコロに

コンピューターがカットした木材を

番号通りに組んでいくだけ・・・

 

建物は歪んでいる?

という考えがないんです

新築では使った事の無い材料?

ノミやカンナも使えません・・・

工夫という発想も持ち合わせません

 

図面通り、番号通りに仕事をすれば

家は建つんですよ!

 

もちろんそれが悪いことではありませんが

段々、匠の技を持つ職人が減っていき

高齢化に・・・

腕はあるが体力が・・・

新築は腕が無くても体力があれば

 

技も力も、その両方を兼ね備えている

最後の匠ではないかと思います

彼らの凄いのは匠の技だけでなく

そのスピードと正確さなんですよね

刻みモノが出来るというコトは計算が早くて

確実に素早く道具が使える!

 

特に丸鋸などはアクロバットのような

使い方をしますし、

インパクトや鉄砲を打つ速さも半端ない!

音を聞いているだけでも解りますね!

 

ですから2人が揃えば仕事がとにかく速い!

 

土台を据える所から傾きを修整しつつ

大引きを組み、束を入れ、根太を組む

昼までに約40畳の床組を組み上げました

昼からは床組にスタイロといって

発泡スチロールの断熱材をカットして

床組全面に入れて保温していきます

その上に捨て貼りと言って12mmの合板を

張っていきます!コレも鉄砲を打つ

スピードが半端なく速い!

外が雨で使えない分一部屋ごと

床が上がる度に荷物や材料を移動しつつの

作業でも夕方には床が上がりました

 

このように匠の技を伝承する職人がいるから

夢かなえ隊が存在出来る訳で

職人達が夢かなえ隊の誇りであります!

 

 

 

 

 

Follow me!

The following two tabs change content below.

horidenki

堀 和人 ♂(通称カット君)     人は反町隆史とも言う   昭和35年1月11日生誕 趣味:スキー、夢を叶えること 特技:ビールをたくさん飲むこと、 職業 : 電気屋、ペンキ屋、植木屋    何でも屋、ですが基本百姓    堀デンキ(建築部)    夢かなえ隊  隊長    (プランニング設計・電気工事・現場代理人)    家のお困りごと解決から    増改築・新築まで何でもできます    電話  0791(75)1011