まいどーっ!盆も過ぎてから木にばっかり
登っている堀デンキのカット君ですぅ~
電気屋のくせに木にばっかり登って
チャンと電気屋せんかい!ってことで
今日は、
たつの市で、ある問題を抱えたお宅に・・・
そのお宅の抱えた問題とは・・・?
家の中を水が流れて床下が池のようになる家
山間に建つお家、山水の水脈が家の下を通り
雨が降ると床下に水が湧き上がり池のように
床下に水が貯まり湿気がハンパないお家
寝室と使っている8畳和室が特にひどく
始めは畳が凹む程度でしたが・・・
段々ひどくなり、畳も足で踏んだところが
下まで沈み込み、今にも畳ごと抜けそうに
なり、カット君にご相談されました・・・
湿気でふやけてしまった畳をめくると・・・
なんということでしょぅ~
厚さ15mmの五分板が朽ちて床にポッカリ
穴が開いていました
畳だけで持っていたようなものです
カビ臭い床板(五分板)もめくり
床土台になる大引きを見てみると・・・
五分板に穴が開いていた所の大引きは
湿気でシロアリも入っており
9cm角の柱が1/3程に細くなっていました
さすがに、この大引きが無くなると・・・
畳ごと床下に陥没するところでした
まさに危機一髪!
畳も五分板も根太も束も束石も撤去して
基礎にも開口して今まで無かった通気口を
造り、さらに床下換気扇を施工して
床下に湿気がこもらない様に対策して
地面下から水が湧き上がらない様に
防水シートを敷いてコンクリートを打って
湿気が上がってこないように、ベタコ基礎を
造っていきます
しばらく電気屋をしていなかったカット君!
やっと、まっとうな電気屋らしく?
ってか、それも電気屋してないやん!
The following two tabs change content below.