まいどーっ!ポッチで古民家再生してる
電気屋さん?のカット君ですぅ~

ドア枠が入ったのでボードを搬入

先ずは部屋と洗面所の仕切り壁

洗面所側は柱間に胴縁を横に通して

壁の下地を造ります(大壁)

出っ張ってる部分はノコ引いて

ノミで削って

胴縁を通します

胴縁で下地が出来ればボードを貼り

壁を造っていきます
裏から見ればこ~んな感じ~ぃ

スイッチやコンセントが付く所は
ボードを切り込んでから貼ります

寸法墨出して切り込むの結構面倒・・・
大工さんの気持ちが良くわかる(笑)

両面壁が貼れたら床との間の巾木
天井との間の廻り縁を入れますが
既製品はイヤとのコトで杉胴縁を化粧し
床、天井と取り付けて後で塗装します

部屋側は柱に直接ボードを貼る真壁
ドア枠を基準に壁を貼るので
ドア枠が入らなければ壁は造れません

新築と違って古民家なので
「カネが悪い」直角が出ない
柱も梁もバチッて傾き歪んでるし
柱間や床から梁の高さも幅も違う
新築しか建てれない大工?さんは
できないリフォームを電気屋さんが
ポッチでヤッていますぅ~(笑)
The following two tabs change content below.
horidenki
堀 和人 ♂(通称カット君)
人は反町隆史とも言う
昭和35年1月11日生誕
趣味:スキー、夢を叶えること
特技:ビールをたくさん飲むこと、
職業 : 電気屋、ペンキ屋、植木屋
何でも屋、ですが基本百姓
堀デンキ(建築部)
夢かなえ隊 隊長
(プランニング設計・電気工事・現場代理人)
家のお困りごと解決から
増改築・新築まで何でもできます
電話 0791(75)1011
最新記事 by horidenki (全て見る)
- 三分間クッキング? - 2025年11月2日
- わかってる、わかってるけど・・・ - 2025年11月1日
- 寒い雨の10月最終日でした・・・ - 2025年10月31日










