昨日は夢かなえ隊号の車内を公開しましたが
今日は荷台(1台だけど・・・)
みせちゃいますぅ~
極力道具は少なめに・・・
仕事内容にあわせて積み替えてます!
今日は基本の道具をご紹介~

普段はこんだけ~ 雨が降っても良いように
ぜーんぶBOXに収納してまーす!

オレンジのBOXには

コンパネで作った仕切りを入れて

中にはこーんなのが入ります

こーんな感じで仕切って

切るモンや削るモン、測るモンやネジネジモン

挟んで回すモンや締めるモン

穴開けるモンやコゼるモンに叩くモン

その他イロイロ・・・? が

こーんな風に納まりますぅ~
縦に収納なので出し入れが楽チンですぅ~

よく使うパーツはパーツケースに分けて
大きなBOXに・・・

スリッパや滑りにくい屋根用の靴、作業靴や
養生は持ち出しやすいようにバックに入れて
工具や材料を入れるバックやメットも入れて

工具バックや

腰道具やインパクトドリル等もドカーン!と

ドッサリ収納できまーす!
取りり出し安くて、直しやすい!

こういうパーツケースはBOXとBOXの間に

一番前には

雨に濡れても大丈夫な

バールや貝掘りチリトリ、ホーキを収納して

スパナやレンチなどの工具箱を横に

高さの低いBOXには

シーリングやバックアップやマスキングなど
バックに詰めて持ち出します

お揃いの、もう一つのBOXにはパーツや充電器
コードや雨カッパなど細々したものも


マルチツールや

サンダーは収納ケースで立てて収納!

振動ドリルも工具箱にまとめて収納

コレが基本の荷物になりますぅ~
冷蔵庫などの納品や田んぼの時や
大工仕事や造園仕事や外構工事の時などは
全部降ろしま~す

たまには、こーんなのも載せます!
現場ごとに、職種ごとに荷物が替わるので
できるだけ荷物は少なくしていますぅ~
まっとうな電気工事されている方は
もっと沢山の道具、工具を
載せられているんでしょうが(笑)
horidenki
最新記事 by horidenki (全て見る)
- 整理整頓ダイジ - 2025年11月3日
- 三分間クッキング? - 2025年11月2日
- わかってる、わかってるけど・・・ - 2025年11月1日










